![](../../img/estate/estate_925.jpg)
法人所有土地、7割が「売却予定なし」
─国交省、23年法人土地・建物基本調査
国土交通省は、法人所有の土地・建物の実態を調べる「法人土地・建物基本調査」の速報値を公表した。23年1月1日時点の法人総数228・7万法人のうち、土地を所有している法人は81・7万法人で、全体の35・7%となった。建物を所有している法人は87・2万法人で、全体の38・1%。前回の18年調査に続き、土地に比べて建物の所有割合が高かった。
土地を所有している法人は、業種別にみると不動産業、物品賃貸業が15・6万法人(19・1%)で最も多く、次いで建設業が12・5万法人(15・3%)、製造業が10・2万法人(12・5%)だった。
法人所有の宅地などの土地のうち、「売却等・転換の予定なし」のものは180・1万件で、全体の71・9%だった。「1年以内に売却等を予定」の回答割合が高いのは、建物敷地では工場(64・3%)、事務所(60・6%)、社宅・従業員宿舎(57・6%)、ビル型駐車場(57・1%)など。建物敷地以外では貯水池・水路(88・0%)、ゴルフ場・スキー場・キャンプ場(66・7%)など。
延床面積200㎡以上の法人所有の建物の利用状況の調査では、事務所が26・2万件(18・8%)で最多。次いで住宅が25・3万件(18・1%)、工場が21・2万件(15・2%)となっている。今回の調査で初めて選択肢に「貸会議室・シェアオフィス」を入れたが、選んだ法人はほとんどなかった。国交省は「コロナの影響で増えたと思い入れたが、建物全体での利用は少なく、建物の一部として入っていることがほとんどだと分かった」と話す。
また、法人所有の建物で80年以前に建築された旧耐震基準の建物の割合は23・5%だった。13年32・6%、18年27・6%と旧耐震物件は減少が続いた。
2025.01.10