JLL、1Q不動産投資額は1.2兆円


―前期比20%増、海外からの投資は半減


 ジョーンズラングラサール(JLL)は国内における第1四半期(1Q、1~3月)の不動産投資実績を公表した。投資額は前期比で20%増、前年同期比では28%減の1兆2218億円と増減が分かれた。コロナ禍で海外投資家による不動産購入は前年同期比50.8%減の2840億円と半減した。1Qは決算発表を前に不動産を売買する企業が多いせいで、前期よりも投資額が増えたと同社は分析している。

 投資額をアセット別にみると、オフィスの投資割合は総額の52%を占め、20年通年実績の32%に比べ20㌽上昇した。四半期単位でオフィスへの投資割合が50%を超えるのは2年ぶり。コロナ禍で企業らが拠点配置を見直す傾向が強まっており、オフィスの売買はさらに増える見通しだ。一方、物流施設は13㌽減の18%、レジデンスは10㌽減の11%といずれも減り、ホテルは横ばいの5%だった。

 地域別の投資割合は東京都心5区が13㌽増の42%と3年ぶりに40%台に達した。都心のオフィスビルの取引が増えたことが影響した模様。千葉・埼玉・神奈川の3県では物流施設の取引減少などが響き、10㌽減の16%と低調だった。大阪圏は横ばいの10%、名古屋圏は4㌽増の8%など。

 購入者の属性別ではJリートが前年同期比1%減の4389億円と前年並みで、総額に占める割合は4㌽増の36%とやや上昇。私募ファンドの割合は6㌽減の35%と低下した。一方、売却者の属性はJリートが横ばいの8%、私募ファンドが6㌽減の15%、不動産会社が11㌽減の44%などとなっている。

2021.05.28