
私募リートの資産総額が3.3兆円に拡大
―ARES調べ、昨年で4752億円増加
不動産証券化協会(ARES)がこのほど公表した「私募リート・クォータリー」によると、19年12月末で私募リートの投資法人数は前年同期と比べ3法人増え31法人となり、資産総額(保有物件の取得金額)は4752億円(16.5%)増の3兆3578億円となった。物件数は120物件増の833物件、出資総額(投資口の払込金額)は2983億円(17.3%)増の2兆234億円だった。
年間ベースでの資産総額の伸びとしては、16年の6126億円増に次ぐ規模だった。四半期ごとにみると、19年3月末時点が3カ月前と比べ2790億円(68物件)増、6月末時点が382億円(14物件)増、9月末時点が1127億円(26物件)増、12月時点が453億円(12物件)増と推移している。
昨年12月末の私募リート保有物件のアセットタイプはオフィスが45.0%、賃貸住宅が18.5%、物流施設が16.1%、商業施設が12.4%、その他が8.0%。前年同期と比べ、オフィスが1804億円分、賃貸住宅が520億円分、物流施設が739億円分、商業施設が616億円分増加した。投資家の分布は地域金融機関(地銀、信金等)が37.6%、中央金融法人(地銀を除く銀行、生保、損保など)が26.9%、年金が20.2%、事業会社等が15.4%。分布状況は前年同期とほぼ変わっていない。昨年からデータの提供を始めたのはMULプライベートリート投資法人、関電プライベートリート投資法人、MUFGプライベートリート投資法人の三者。なお、12月時点のJリート保有不動産額は前年同期比6.4%増の19兆1300億円だった。
2020.01.31