社員インタビュー


輝く働き方がしたい
PM事業部
R.H
- 曖昧からの
スタート -
人と話をするのが大好きな私は、昔から営業に向いていると言われることが多かったように思います。学生時代は焼肉屋のアルバイトをしていたので、お客様と接する機会も多くあり、将来はなんとなく人と接することが多い仕事が自分に合っているのかな…なんて、漠然としたイメージのまま就職活動をスタートさせました。なんとなくエントリーして、なんとなく説明を聞きに行く。当社もそんな数多くある企業の中の1社でした。
業界や業種も絞らず、ただなんとなく「人と接する仕事」という曖昧な気持ちのまま就活をしていた私が当社に入社するきっかけとなったのは、当社の会社説明会で営業社員の方々のクロストークコーナーがあって、そこで見た入社2年目の女性社員のキラキラと自信に満ちた姿に目を奪われたからです。その方は何も知識がないところから、毎日少しずつの努力の積み重ねで仕事が出来るようになり、実績を上げることにより自信が増していったそうです。そうなってくればお客様へのご提案にも余裕が生まれ、ご提案をするのが楽しいと仰っていました。そんな姿に惹かれ、私もこんな先輩のように輝く働き方をしたい、成長したいと一気に関心が高まりました。
- 自分の成長を
実感した -
私の同期はスポーツマンが多く、メンタルとストレス耐性に優れているメンバーばかりです。そのため、諦めない執着心や困難を乗り切る底力など、私が持っていないものをたくさん持っているなと正直引け目に感じていました。でも、私も負けず嫌いなので簡単には負けたくない。そんな一心で、歯を食いしばって毎日の研修を乗り切ってきました。これまで経験したことがないくらいに毎日全力で頑張り、本当に大変な研修期間でした。でも大変だった分いろいろなことを吸収し、成長出来たという自信に繋がりましたので、今は良い機会に恵まれたなと思っています。
配属先は、プロパティマネジメント事業部となりました。資産管理はもちろん、どの部署よりも専門的な知識を要する仕事ができます。部門長からは「明るく声が大きいので、取引先にいち早く覚えてもらえるし、フロアの空気も今までよりもさらに良くなるね」と言われました。沿線調査のプレゼンのオブザーブで見ていただいた上での評価だそうで、配属前の社員一人ひとりを全社でじっくりと見て、適正を判断して下さっているんだなと感じました。業者営業に出る際には、持ち前の明るさと笑顔を活かして覚えてもらえるよう頑張ります。

- 信頼できる
上司や先輩 -
新卒で入社して、大学でもこの業界に関することを学んでいたわけではなかったので、配属当初は右も左もわからない状態でした。ようやく最近、まだまだ最低限ではありますが、業務の流れが頭に入ってきたように思います。オーナー様や入居者の方々とのやりとりも、配属当初よりはスムーズに進められるようになり、自分でも日々成長していることを感じています。
入社当初は、正直うまくいかないことばかりでした。でもこの会社には、わからないことや困ったことがあった時、いつでも相談できる上司や先輩がいて、時には部門のみんなで問題を出し合い改善のために協力し合える関係があります。私はまだまだ経験が浅く、毎日学ぶことばかりですが「同じ失敗は繰り返さない」ということを常に意識し、次に活かせるよう心がけています。そして、持ち前の明るさを活かし、社内の方も含めてお客様も笑顔にできるようこれからも頑張っていきます。
